iPhone4 修理

修理方法
- フロントパネル交換
- バッテリー交換
- バックパネル交換
- ホームボタン交換
-
-
iPhone4 フロントパネル交換 解説動画 前編(取り外し方)
iPhone4 フロントパネル交換 解説動画 後編(取り付け方)
iPhone4 フロントパネル交換 解説写真
-
ステップ1 下部ネジの取り外し
・まず最初に、iPhoneの電源を切ってください。(切らなかった場合、重大な問題につながりますので、ご注意ください。) 左の写真で赤い丸に囲まれているネジ2つを取り外します。(この際に、プラスのドライバーではなく、先端が星形のドライバーをご利用ください)
-
ステップ2 バックパネル取り外し
バックパネルを上に押し上げていきます。 すると、一番下の部分が2mm動き、取り外せるようになります。
-
ステップ3 バックパネル取り外し2
上に動かした後、バックパネルをつまみ取り外していきます。この際に、引っ掛かりが無いかを注意し、壊さないよう注意しながら取り外していきましょう。
-
ステップ4 バッテリー取り外し
バッテリーを取り外すために、下部のネジを取り外していきます。iPhoneのネジはなくしやすいため、必ず注意して保管をしておいてください。
-
ステップ5 バッテリー取り外し2
ネジを取り外した後に、プラスチックツールを使用してツメを外していきます。壊れやすい部品ですので、壊れないよう注意をしながら外していってください。
-
ステップ6 バッテリー取り外し3
プラスチックのプルタブを引張り、バッテリーを取り外していきます。尚、外れにくい場合は、プラスチックツールを使って端から外していきましょう。
-
ステップ7 バッテリー取り外し4
タブを引っ張ると、このようにバッテリーが外せます。
-
ステップ8 SIMカード取り外し1
SIMオープンツールを、図の穴に差し込みます。
-
ステップ9 SIMカード取り外し2
オープンツールを使用した後、手でSIMカードを取り外します。
-
ステップ10 ドックケーブルコネクター取り外し1
図のように、ドックケーブルコネクターを取り外していきます。 *ロジックボードにダメージを与えないように慎重に作業をしてください*
-
ステップ11 ドックケーブルコネクター取り外し2
オープンツールを使った後は、手を使って本体からケーブルを取り外していきます。
-
ステップ12 ドックコネクターケーブル取り外し3
手だけで外れない場合は、図のようにプラスチックツールを使って外していきます。
-
ステップ13 コネクターケーブル取り外し3
ロジックボードを固定している下記のネジを取り外します。 ● 1.9mmネジ
-
ステップ14 ネジ取り外し
下記の5つのネジを取り外します。 ● 2.3mmネジ ● 1.6mmネジ ● 1.4mmネジ ● 4.8mmネジ
-
ステップ15 カバー取り外し1
プラスチックツールを使ってカバーを取り外していきます。
-
ステップ16 カバー取り外し2
プラスチックツールを使って緩めた後は、手を使って本体から取り外していきます。
-
ステップ17 カメラコネクター取り外し
プラスチックツールを使って、ロジックボードからソケットを取り外していきます。
-
ステップ18 カメラ取り外し
カメラコネクターを取り外した後は、カメラを取り外します。
-
ステップ19 カバー取り外し
図にあるような、ネジについているカバーを取り外し、その下のネジを取り外します。
-
ステップ20 ケーブル取り外し
プラスチックツールを使って下記のケーブルを取り外します。 ● デジタイザーケーブル ● LCDケーブル ● ヘッドホンジャック ● マイクケーブル ● 前面カメラケーブル
-
ステップ21 ネジ取り外し
下記のネジを取り外します。 ● 4.8mmネジ
-
ステップ22 ロジックボード取り外し
ロジックボードをiPhoneから取り外していきます。 ※赤い丸のポイントが壊れやすいので、注意をしながら外していってください。 【注意点】 ロジックボードを取り扱う際は皮脂などが付かないように注意をしてください。 皮脂がコネクタ部分に付着すると動作障害を起こす可能性が有ります。
-
ステップ23 ネジ取り外し
スピーカーを抑えている、下記のネジを取り外します。 ● 2.4mmネジ
-
ステップ24 スピーカー取り外し
図のようにスピーカーをiPhoneから取り外します。
-
ステップ24 (スピーカーを取り付ける場合)
※この項目は、組み立て時の項目になります。 スピーカーを元に入れる際には、図のようにスピーカーのツメが中に入る用にしてください。
-
ステップ25 バイブレーター取り外し1
バイブレーターを取り外すために、下記の2つのネジを取り外します。 ● 6mmネジ ● 1.4mmネジ
-
ステップ26 バイブレーター取り外し2
ネジを取り外した後、図のようにバイブレーターを取り外します。
-
ステップ27 ネジ取り外し
イヤフォンジャック付近の下記のネジを取り外します。 ● 1.5mmネジ
-
ステップ28 ネジ取り外し
下記の3つの大きめなネジを取り外します。 ● 1.5mmネジ
-
ステップ29 ネジ取り外し
マイク近くにある下記のネジを取り外します。 ● 1.5mmネジ
-
ステップ30 ネジ取り外し
ドックコネクター近くの下記のネジを取り外します。 ● 1.5mmネジ
-
ステップ31 ネジ取り外し
SIMカード側についている、3つのネジ、及び電源ボタン近くにあるネジを取り外します。 ● 1.5mmネジ×3 ● 1.5mmネジ×1
-
ステップ32 フロントパネル取り外し1
フロントパネルとインナーフレームの間にプラスチックツールを這わせて、間を開けていきます。
-
ステップ33 フロントパネル取り外し2
フロントパネルとインナーフレームの間に隙間を空けた後は、手を使って下記のように取り外していきます。 ※この際に、ケーブルなどを引っ掛ける可能性がありますので、注意をして
-
ステップ34 フロントパネル取り外し3
全ての部分で引っ掛かりが無いかを確認し、フロントパネルを取り外していきます。 【注意点】 フロントパネルをミッドフレームに取り付ける際は、2本のLCDケーブルがミッドフレームに挟まらないように細心の注意を払って取り付けてください。 *ケーブルにダメージを与えるとLCDが点灯しない可能性が有ります*
-
ステップ35 最終ステップ
全てを取り外した後は、新しいフロントパネルを取り付けて、全部順番に取り付けを行なって下さい。 ※新しい部品にはフィルムが付いておりますので、しっかり取り外してからご使用下さい。
-
-
iPhone4 関連のQ&A
いつごろに発売したモデルなの?
2010年6月7日のWWDCにて発表され、2010年6月24日に発売されたモデルです! 4というモデルの通り、Appleが発売しているiPhoneの中では4番目に発売したモデルとなります。 (日本国内では初代が発売していないため、実質的に3番めに発売したモデルという位置づけになります。)
3GSからの変更点は何?
本体のフォルムが最大の変更点となります。 初代~3GSの時代までは、丸みを帯びたデザインで、手にフィットする作りだったのですが、このモデルからは一新し、縦横共にスリムになり、長方形を基調としたデザインに変更となりました。 現在のiPhoneにも続いているデザインの根本部分というのが、こちらモデルから作られたと言われています。
発売時に出ている容量はどのくらい?
こちらの機種から32GBが導入となりました。 3Gの時代では、8・16GBモデルしか発売していなかったため、容量が倍増しました。その結果、今までは容量の関係でiPodのかわりが難しかったのが、音楽プレイヤーとしても便利な機種となりました。
画面の進化は何かある?
最新機種でも導入され続けている、Retinaが初採用となりました! 今の新しい機種でも導入され続けているRetinaディスプレイが、こちらのモデルから初めて導入となりました。3.5インチの液晶の大きさをそのままにし、画面解像度は4倍の960✕640にまで広げられました。 また、前面カメラが導入されたことにより、iPhone独自のアプリである、Facetimeを違和感なく使用が出来るようになりました。